アカデミアとの共創で、社会課題を解決する、より高度な次世代AI技術の開発拠点として2018年10月に立ち上がったFUJIFILM AI Academy Brain(s)。「人々の叡知を人工知能(AI)と融合させることにより、将来のAI技術を作り上げていく」ことをミッションに、世界最速のディープラーニング用スーパーコンピュータを導入し、富士フイルムグループのAI技術者の研究開発拠点として活用するだけでなく、先端アカデミアとの緊密な研究活動を行う場とすることで、それぞれの「知=脳」を結集し、次世代AIの技術開発を協働で推進しています。
富士フイルムは、若手のエンジニアに、人工知能(AI)、機械学習、データサイエンスにより興味を持ってもらうことで、今後の業界発展に貢献する技術者を育て、輩出する取り組みとして、Brain(s)「Data Science Challenge」をオンライン上で開催します。
現在、研究分野でこれらの技術を扱っている方だけでなく、人工知能(AI)を学びたいという方にとっても、挑戦していただける問題をオリジナルでつくりました。
【受験者に期待すること】
当チャレンジにおける予測精度の向上のみならず、社会的な実用性や諸課題の解決を意識した実装を行うこと!
【ポイント】
参加者の中でも上位入賞者には、
- 昨年の賞品には、富士フイルムが誇る最高峰のカメラ「X Series FUJIFILM X100F」や「X Series FUJIFILM XF10」など豪華景品を用意していたため、本年も同等の内容で検討中!
- 表彰イベントへのご招待@wework 東京オフィス(オフィスまでの交通費支給あり)
- 数名限定!富士フイルムの2週間の研究開発型インターンシッププログラムへのご招待
など、特別イベントなど盛りだくさんのコンテンツをご用意しています。
高専、学部、大学院など、学年や文理関係なく、ふるってご応募ください!
【詳細】
対象学生 |データサイエンティスト・AIエンジニアを目指すすべての学生
参加形態 |個人のデータサイエンスに対する技術力測定のため、個人参加型とします。
参加特典 |Brain(s)賞(富士フイルム製品の贈呈)及びデータサイエンティスト向けインターンオファーなど
※2018年第一回開催時の景品です。次回2019年5月開催は最新の製品を準備する予定です。
【開催日程】
2019年5月〜 | 事前登録開始 |
6月 3日 | 問題配信予定 |
6月16日 | もくもく会(任意参加) |
7月 7日 | 提出〆切 |
随時結果発表予定(入賞者のみ、表彰式にご案内させていただきます。) | |
7月12日 | 表彰式 |
その他、ルール詳細についても更新がある場合は、イベントページにて行います。こちらご確認いただけましたら幸いです。